上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
今期ブリードの幼虫頭数が確定しました!
自己ブリと里子を合わせて115頭になりました。
内訳は以下の通りです。
【自ブリライン】
YG14A1‥10頭
YG14A2‥1頭
YG14B3‥31頭
YG14B4‥27頭
YG14C5‥15頭
YG14C6‥17頭
【里子ライン】
YG14TSY-C2‥3頭
YG14TSY-Z1‥3頭
YG14TSK-2‥3頭
YG14G-①-C‥3頭
YG14G-②-D‥2頭
里子ラインの管理番号は
ちょっとアレンジさせてもらいました(^^)
自ブリのA2ラインはご覧の通り1頭です。
本産卵で不発や無精卵ばかりで1頭も幼虫が採れませんでした。卵は幾つか回収したものの孵化せず‥(泣)
結局お試し産卵で採れた1頭のみとなりました。
♀の種有りは確実なので、何かしら理由があるのでしょうが、現時点では判りません(>_<)
1頭のみの貴重な幼虫なのですが、未だに食痕が確認できず不安です(汗)
それと、当初の計算では120頭まで飼育可能と踏んでいたのですが、お試し産卵で採れた幼虫は1本目を4ヵ月引っ張る予定なので1400ボトルに投入しました。そのせいで意外にスペースを取られてしまい少々焦ってます(笑)
問題なのは2本目を発菌させる時です!
半分強は♂用1400ボトルの為、考えてみると1本目の時より場所とられるんですよね(*_*)
考えが甘かったと反省してます!
冷温庫ユーザーの皆さんは気を付けましょう(笑)
さて、画像無しも寂しいんで‥

食痕出てます♪
やはりコレを見ると安心しますね(^o^)
色と粒子も良い感じに見えます!
温度も安定していて、狙い所を外してはいないので、昨年の教訓を活かし1本目を高温にし過ぎない様に注意します!
♂の早期羽化は防ぎたいですから(^_^;)
スポンサーサイト
- 2014/06/30(月) 12:46:01|
- オオクワガタ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
1400ボトルですと場所取るんですよね^^;まあ大きくなってもらうためには大きいボトルでないと仕方ないです・・我が家は・・^^;
- 2014/06/30(月) 22:39:48 |
- URL |
- 門 #-
- [ 編集 ]
門さんの所は外産ヒラタ多いからデカボトルじゃないと話しになりませんよね(^o^)
それにしてもブリードは場所とるな~って思う今日この頃です(笑)
- 2014/07/01(火) 23:06:18 |
- URL |
- たけくわ #-
- [ 編集 ]
115頭ってめっちゃ多いですww
1400が半数だとするとかなりのスペースですよね(^_^;)
我が家は今年はオオ少なめで楽になりそう・・・
というか事故ばかりで少ないだけですが(笑)
- 2014/07/02(水) 00:46:00 |
- URL |
- ★かぶ☆ #-
- [ 編集 ]
事故は切ないですね(泣)
スペース確保するにはフルエアコン管理にするしかなさそうですが、まず無理だろうな~(笑)
冷やし虫家も検討してますが(^_^;)
- 2014/07/02(水) 20:23:27 |
- URL |
- たけくわ #-
- [ 編集 ]
自分としては115では少々物足りないんですよね~(^_^;)
理想は国産300に外産200です(爆)
あ、リソウですよ(笑)
- 2014/07/02(水) 20:26:49 |
- URL |
- たけくわ #-
- [ 編集 ]